「風来坊 雅典(ガテン)」 の年収で見るガテン系の適職指南書 » 解体作業員ってどんな仕事?

解体作業員ってどんな仕事?

公開日:|更新日:

解体作業員とは解体現場で作業を行うスタッフのことです。このページでは解体作業員の種類について紹介しています。

解体工事とは?主な仕事内容

解体工事とは、主に住宅やビルなどの建物を解体する工事のことです。例えば、すでに戸建住宅が建っている土地に新しく住宅を建築したい場合、現在そこに建っている古い家を解体してから新しい家を建てる必要があります。その際に行われる解体作業が解体工事であり、この作業に従事するのが解体作業員です。

日本国内で建築に使用できる土地は限られており、それらを最大限に有効活用するため、また社会の新陳代謝を促進するためにも、解体工事は重要な役割を果たします。

解体作業員の種類

作業員(解体工)

作業員は重機などを活用し、解体作業を行うのが主な仕事になります。具体的には重機を操作し大まかな部分を破壊する業務と、ハンマーやバールなどの工具や溶接機などを活用して人力で解体作業を進める業務です。道路が狭いなどの理由で重機が入れないところでは、人力だけで解体することもあります。

解体作業は天候にも左右されやすく、近隣住民への気配りなども欠かせません。当日の工程をチェックし、作業する段取りの確認や危険予測、天候チェックも行う必要があります。

オペレーター(重機運転手)

オペレーターとは重機を操作し、太い柱やコンクリートの壁などを解体するのが主な業務です。解体だけでなく、大きながれきや破片を持ち運びやすくするために粉砕する、運搬用のダンプカーに積み込むなどの作業もおこないます。この解体作業は重機の取り扱いの高いスキルが求められるため、ベテラン職人が担当するケースがほとんどでしょう。オペレーターも解体作業員と同じように、解体作業の工程をチェックし、危険予測なども行います。建物の重要な部分を解体する日は普段よりも入念にチェックし、準備が必要となるでしょう。

鳶工

鳶工とは、工事を行う前に養生シートやパネルなどを設置したり、作業の足場を組んだりするのが主な業務となります。つまり工事の中心的作業を行うというよりも、縁の下の力持ち的な役割です。大きな重機を用いるような仕事ではなく、工事中の粉塵や音が外部に漏れないように環境を整え、工事がスムーズに行えるように足場を組むなど必要不可欠な存在と言えるでしょう。解体工事を始める前に、周辺を測量し、地盤の傾きなどを確認、計算するのも鳶工の重要な業務の一つです。

現場監督

解体現場を取り仕切る責任者としての役割を求められるのが現場監督です。解体工事全体のスケジュールを把握し、進捗に遅れがでないかを確認して取りまとめるのが主な仕事となります。

現場監督の仕事は、スケジュールの組み立てだけではありません。工事に安全性が保たれているか、工事の影響によって近隣の住宅や住民に被害を与えていないかどうかを確認する責務もあります。

そのため、解体工事が開始される前の近隣への挨拶や説明を行うのも現場監督の仕事です。万が一、何かあった際に大きなトラブルにつながりかねないため、リスク回避のためにも欠かさず行わなくてはなりません。

ドライバー

解体現場では、「ガラ」と呼ばれる廃材(ゴミ)が必ず発生します。このガラを処分場まで運搬するのがドライバーの仕事です。解体工事で発生したガラは産業廃棄物となるため、産業廃棄物運搬の許可を持っている業者でなくてはいけません。

そのため、解体工事現場には欠かせない存在です。解体工事業者が運搬許可を持っていない場合、許可を持っている業者に外注することもあります。

解体工事に関わる非現場職

営業職

解体工事現場の仕事は家屋や建物の解体工事です。解体現場で働く人が活躍するためには、その対象となる建物を見つけなくてはなりません。解体の仕事を取ってくる立場が営業職です。

営業職の仕事は、建物の取り壊しを行ってほしい顧客に対し、アプローチをかけるのが主な仕事です。他にも、問い合わせ対応や見積り作成、工事内容の説明や工期の調整なども営業が行います。

さらに、自治体や官公庁に対して公共工事の入札を行う仕事もあります。顧客と直接コミュニケーションを取ることが多いため、対人スキルやコミュニケーション能力が求められます。

事務職

解体工事業者に限らず、会社に必要なのが事務職の存在です。現場で働く職人たちの仕事を支える重要な役割で、経理や総務関係などの事務が主な仕事です。必要に応じて、見積書や近隣住民への挨拶文などの書類作成業務も担います。会社の規模によっては、社長や部長など役職者が行う場合もあります。

解体作業員の求人に力を入れている
請負・人材派遣会社を見る

解体工事の流れ

ここからは、解体工事の主な流れについて解説します。

打ち合わせ

建物を全て解体する場合は全体を取り壊せば済みますが、部分改装などの場合、万が一解体してはいけない場所を壊してしまうと、取り返しがつかなくなってしまいます。どこを解体するのか、顧客と事前に解体範囲について打ち合わせすることが大切です。図面上での打ち合わせの後、実際に現場で確認しながら入念な打ち合わせを行います。

現地調査

特に住宅街などは、近隣への騒音の影響を考えると作業できる時間帯も限られます。作業可能な時間を踏まえた上で、最適な解体方法や人員配置を検討しなくてはなりません。

建物構造種別や作業現場・近隣の環境、残置物があるか、搬入・搬出ルートはどうなっているかなど、実際に現地を調査した上で解体方法や使用する重機、人員の配置を決定します。

届出・近隣への挨拶

解体する建築物の延べ床面積が80 m²を超える場合、建設リサイクル法に基づく届出の提出が義務付けられています。

また、工事による万が一の被害を防ぐためにも、解体工事を行うことを近隣住民にしっかりと説明し、挨拶周りをすることも大切です。工事の概要や日程、緊急連絡先などを説明しながら挨拶を行います。

作業前の養生

他の建物や近隣への被害を防止するために、解体をしない部分の養生や保護を行います。防音シートやパネルを使った騒音対策や散水・防塵シート、ガードマンを確保するなど、安全に工事を進めるための準備を行います。

解体作業

現場周辺の養生や保護が完了したら、いよいよ解体作業です。解体工事は、重機を使って行う場合とハンマーやバールなどを使って手作業で行う場合があります。現場調査や打ち合わせで決定した解体方法に沿って作業を進めます。

がれき(ガラ)の搬出

解体工事から発生したガラを運び出し、処分場まで運搬します。産業廃棄物の運搬許可を持つ業者ドライバーの手配が必要です。大きな建物の解体や広範囲の解体の場合、複数台の車両が必要になることもあります。

清掃

解体作業とがれきの搬出が完了したら、工事現場を整地して清掃作業を行います。がれきの破片はもちろん、細かな金属やガラスの破片などが落ちていないかを丁寧に確認しながら清掃します。

近くにアスファルトやコンクリートなどの道路がある場合は、泥はねや塵を高圧洗浄機やホースで洗い流す作業も必要です。すべての清掃が終わったら、解体の全行程が完了します。

解体作業員の年収はどれぐらい?

「解体作業員の年収は低い」というイメージを持つ方もいるでしょうが、解体作業員の平均年収は400万~500万円ほどと、一般的なサラリーマンの年収とほぼ同等です。決して低い数字ではないと言えるでしょう。

経験が浅いうちは、給料は低めかもしれませんが、経験を積むほど給料があがります。

資格を取得して重機を扱えるようになる、またはリーダーや現場監督として現場を取りまとめられるようになれば、さらなる昇給を期待できるでしょう。

年収アップを狙いたいなら、資格を取るなど自身のスキルや役職を上げて、現場を仕切れるような立場を目指してください。

解体作業員の年収について

解体作業員のやりがい

古い建物を取り壊して新しい価値の創造へ貢献する解体作業員は、社会の新陳代謝を促して人々の安全や地域の発展を支える大切な仕事です。また解体作業員はさまざまな重機や車両を扱って建物や家屋を取り壊すなど、日常生活では得がたい経験を味わえる仕事でもあります。

解体作業員として働く上でのやりがいや充実感について、社会的な面から個人的な面まで多角的にまとめていますので、解体作業員の働き方を知りたい方はぜひ参考にしてください。

解体作業員の仕事のやりがい

解体作業員の仕事はきつい?

解体作業員として働く中で「きつい」と感じることもあるでしょう。また世間的なイメージとして「解体作業=きつい」と考える人も珍しくありません。

そもそも解体作業の仕事がきついと思われる理由には、現場で体力仕事をしなければならず、汚れたり事故に遭ったりといった問題もあります。一方、解体作業にはきつさだけでなく魅力があることも事実です。

解体作業の魅力について知るためにも、まずはきつい理由を知っておきましょう。

解体作業員の仕事はきつい?

解体作業員になるために必要な資格はある?

解体作業員として現場で働くだけであれば、絶対に必要となる資格はありません。しかし、解体工事を行ったり解体工事業者として登録したりするためには必要不可欠な資格があり、また実際の解体現場で行われる作業の中には有資格者しか対応できないものもあります。

解体作業員に関わりのある資格についてまとめましたので、将来的なキャリアアップや収入増を目指す参考にしてください。

解体作業員の資格について

解体作業員に向いている人とは?

解体工事の現場で解体作業員として働くには、いくつかの適性を考慮することができます。

まず、体力や精神力に自信を持っている人は、解体作業員に向いていると言えるでしょう。また、さまざまな道具や重機、建機を使って危険な作業を慎重に行える人も適性があります。さらに、日々の変化を楽しめる人や、新しい場所での作業を好む人にもおすすめです。

解体作業員に向いている人とは?

解体作業員の将来性・今後の需要

現在、日本全国で「空き家」に関する問題が社会的に注目されており、空き家対策として法改正や自治体ごとの取り組みが多角的に進められています。

空き家となっている建物を利活用したり、空き家のある土地を再利用したりするためには、解体作業が不可欠です。そのため、解体工事に対する社会的な需要は、今後ますます高まると考えられるでしょう。また、住宅業界だけでなく、街づくりや地域活性化を目指した再開発事業でも、既存の建物や施設を安全に解体し、再構築する際には解体作業員の活躍が求められます。

日本は島国であり、限られた国土や土地を有効活用するために解体工事は不可欠であり、時代が変わってもその重要性が低下することはありません。