公開日: |更新日:
土木・建設作業員に将来性はあるのか、現状や需要、将来性をテーマに土木・建設作業員の今とこれからについてまとめています。
かつては「きつい・汚い・危険」のいわゆる3Kの代表格のような仕事、それが土木・建設作業員の仕事でした。
体力勝負であることには今も昔も変わりはありませんが、現在では、工事技術や機械化・自動化の進化により、体力的なきつさは以前ほどではなくなっています。
また、安全管理や現場環境の整備も徹底されており、危険度も減少傾向です。最近では土木・建設の業界にも女性が進出することも少なくなく、世間のイメージも変わってきています。
今後も人手不足解消のために、働く環境は良くなることが考えられるため、3Kと呼ばれた時代は過去のものとなることでしょう。
慢性的な人材不足が問題となるなか、土木・建設業界の人材ニーズは急速に高まる一方です。
土木・建設工事は、道路やトンネル、橋梁やダムなどの国や地方自治体の公共工事が大部分を占めているほか、企業が発展するための設備投資にも大きく関わっています。
つまり、需要は安定しており、仕事が途切れる心配がないということです。特に、建設業界では熟練作業員の高齢化の問題もあり、人材確保が難しくなっています。
したがって、資格や学歴、年齢などを問わずに即決採用となる会社も少なくありません。現場で経験を積み資格を取得すれば、売り手市場となり企業から引く手あまたと言えるでしょう。
土木・建設作業員の仕事は多岐に渡り、需要が高いため将来的にみても仕事がなくなるということはないでしょう。働きたいだけ働けて稼げる仕事と言えます。
ただ、仕事がひっきりなしに入ってきても体力的な問題には勝てません。
健康面に不安がなくても50代、60代になって20代と一緒の仕事をこなせるかと言えばそうはいかないことでしょう。
生涯にわたって土木・建設作業員として仕事をしたいのであれば、土木・建設施工管理技士などの資格を取得して、現場を指揮・監督する側に移行するのがおすすめです。専門的な重機のスペシャリストになるのもひとつの方法でしょう。
土木・建設作業員の仕事は、国民の生活に欠かすことができないインフラ関連の公共工事や企業が発展するために必要なものです。そのため、需要は安定しており、将来的に仕事がなくなることはありません。
高齢化や少子化により人材不足はこの先も加速化していくため、土木・建設作業員の求人もこれからさらに増えていくはずです。
生涯働くことを考えれば、現場作業だけでなく、資格や免許を取得するのもひとつの方法です。会社によっては快適な環境、充実した福利厚生のもと、長期的に高収入を得ることもできますので、ぜひチェックしてみましょう。