「風来坊 雅典(ガテン)」 の年収で見るガテン系の適職指南書 » 土木・建設作業員ってどんな仕事? » 土木・建設作業員の年収 » ボイラー技士の資格取得について解説

ボイラー技士の資格取得について解説

公開日: |更新日:

ボイラー技士資格は、ボイラーを取り扱うために必要な国家資格です。学校や病院、向上、商業施設など…多くの建物で使われるボイラーの取り扱いを許可される、ボイラー技士の資格内容や取得方法について見ていきましょう。

そもそもボイラー技士とはどんな資格なのか?

ボイラー技士とは、様々な施設で使われているボイラーを取り扱うために必要な資格のことです。ボイラー技士の資格は労働安全衛生法に基づく国家資格として認められており、試験は公益財団法人安全衛生技術試験協会が実施しています。

ボイラー技士は有資格者しか行えない業務を持つ「士業」の一つです。小規模・小型ボイラーを除くすべてのボイラーを扱うために欠かせません。ボイラーの管理や点検・修繕などを行う際に、伝熱面積が3平方メートル以上のものになると、ボイラー技士の資格が必要です。

ボイラー技士の資格には、下から二級・一級・特級とあり、どの試験でも筆記試験さえクリアすれば合格です。

ボイラー技士とボイラー整備士の違い

ボイラーを取り扱う国家資格として、ボイラー技士の他にも「ボイラー整備士」の資格があげられます。

ボイラー技士がボイラーを直接操作することを認められた資格であるのに対し、ボイラー整備士はボイラーの点検・整備のみを行います。ボイラー技士はボイラーを操作して蒸気や温水などのエネルギーで施設内にお湯を送ったり、空調を整えたりするのが仕事です。

ボイラー技士の種類とは?

ボイラー技士の資格には、大きく分けて次の3種類があります。

二級ボイラー技士

二級ボイラー技士は、ボイラー技士免許の中でも最も初歩的な階級です。合格すれば25平方メートル未満の給湯設備や冷暖房器具のボイラーを扱うことが許されます。初学者が取得するのであれば、まず二級がスタート地点となるでしょう。

一級ボイラー技士

二級ボイラー技士の免許保有者や、大学・高専・高等学校などでボイラーに関する科目を終了・卒業した上で実地修習を経た人が受験できる資格です。

二級ボイラー技士として経験を積んでいれば、そこまで難しい試験にはならないとされています。取得すれば25平方メートル以上、500平方メートル未満の伝熱面積を持つボイラーを取り扱えるようになります。

特級ボイラー技士

一級ボイラー技士免許の保有者や、大学・高専でボイラーに関する講座または科目を修めて卒業した上で実地修習を経た人が受験できます。

伝熱面積500平方メートル以上のボイラーがある施設では、特級ボイラー技士を選任することが義務付けられています。

ボイラー技士の取得までの流れ

ボイラー技士の資格は、二級であれば受験資格はありません。誰でも挑戦できるため、一級や特級を目指す人はまず二級から挑戦しましょう。

一級以上はそれぞれ受験資格が設けられています。一級は二級ボイラー技士免許を、特級は一級ボイラー技士免許を持っていることが条件です。ボイラー技士免許を持っていない場合はそれぞれボイラーに関する実地修習を経たことを証明しなければならないため、受験資格として実地修習を経ていない人は二級レベルから挑戦し、受験レベルを上げていくのがおすすめです。

ボイラー技士の難易度・合格率は?

ボイラー技士の合格率は、二級・一級で50%前後、特級で30%前後とされています。国家資格としては二級・一級の合格率は高い方と言えるでしょう。特に二級は受験資格がなく誰でも挑戦できるため、しっかり勉強すればチャンスが期待できます。

特級になると難易度も高くなるため、一級までの受験勉強に加えてしっかりと対策を練る必要があります。

ボイラー技士取得にかかる費用は?

ボイラー技士の試験はテキストのみのため、独学の場合はテキスト代のみの費用になります。独学では難しいと感じた場合は、通信教育などの受講費用がかかるでしょう。

ボイラー技士の受験料は、何級であっても6,800円です。

ボイラー技士の資格を活かせる仕事は?

ボイラー技士の資格は、多くの商業施設やオフィスビルなどを運営・管理しているビル管理会社で必要とされています。特にビルは大きさに関係なく空調管理・給湯設備などにボイラーを使用しているため、ビルが多い大都市では需要が高いでしょう。

また、施設へのボイラー設置時にボイラー技士の立ち合いが必要なことから、設備工事会社からもボイラー技士が求められやすいです。

ホテルや病院といった大規模な施設では、大規模なボイラーが使われることが多いため、ボイラー技士の常駐が求められることもあります。

資格のサポート体制がある会社で働くのがおすすめ

ボイラー技士は比較的初心者でもチャレンジしやすい資格ですが、全く専門知識がない状態から始めると、モチベーションや勉強効率を維持できないこともあります。

技能・技術講習を行っている会社もありますから、働きながら経験と勉強を積み重ねて資格取得を目指すのもおすすめです。